-訪露プログラム-
-Programs of Visiting Russia-

日本青年会議所学生ミッション・日本人学生代表団グループ

日本青年会議所ロシア友好の会はこれまでもロシア学生ミッションを実施してきましたが、今回は日露青年交流事業として共催することになりました。

事前研修会

参加学生17名は全4回開催された事前研修会に参加し、ロシア訪問に備えました。

○第1回 (7月6日)
  • 事業の全体説明・自己紹介・前年度参加学生からアドバイス
  • セミナー「領土・領海」
  • 学生企画会議

  • ○第2回 (8月6-7日)
  • セミナー「最新のロシア情勢と日露関係」・「領土問題」
  • 学生企画会議
  • ロシアミッションWeb及び専用SNS開設について

  • ○第3回 (8月27-28日)
  • ロシア側受入れ学生(訪日招聘中のモスクワ国立大学学生)との交流
  • 講演「日露関係について」
  • ロシア大使館表敬訪問

  • ○第4回(9月11日)
  • 渡航最終説明
  • ロシア友好の会名誉会長講話
  • 学生企画まとめ及び発表、壮行会

  • ロシア訪問日程

      9月22日(月) 成田出発モスクワ着。モスクワ国立大学学生のアテンドによりホームステイ先へ移動。
      9月23日(火) モスクワ国立大学学生との市内視察、在ロシア日本大使館表敬訪問
      9月24日(水) 学生会議(モスクワ国立大学アジア・アフリカ諸国大学にて)、市内視察(日本文化の披露を交えた交流)
      9月25日(木) サンクトペテルブルク着
      9月26日(金) バルチカ工場(ビール工場)見学、エルミタージュ美術館、在サンクトペテルブルク日本総領事館にて交流会
      9月27日(土) サンクトペテルブルク国立大学学生との交流会、学生会議、市内視察、バレエ鑑賞(マリインスキー劇場)
      9月28日(日) 於メドヴェージ村『日本人捕虜慰霊祈念碑建立除幕式』参列、村立郷土博物館見学
      9月29日(月) サンクトペテルブルク発
      9月30日(火) 成田着


    以下は、参加学生の加藤友香さん(早稲田大学)作成によるロシア訪問の報告です。

    9月22日 モスクワ到着

    モスクワに到着後、空港まで日本人学生を迎えにきてくれたロシア人学生と夕食を一緒にしました。お互いが自己紹介をし、自由に交流を行いました。とても楽しく和やかな食事会となりました。
    この後、日本人学生は1~2人ずつに分かれて、それぞれがロシア人学生の家に向かい、ホームステイをさせて頂きました。日本人学生がモスクワにいる間は、ロシア人学生たちがずっとホームステイをさせてくれ、日本人学生1人1人が、各家庭の温かさを実感しました。


    9月23日  ロシア人学生と共にモスクワ市内視察

    モスクワでは、モスクワ大学の学生が中心となって、私達日本人学生の案内をしてくれました。赤の広場、クレムリンなど、モスクワでの有名な場所を案内してくれました。ロシア人学生1人1人が私達のために、視察場所について調べてきてくれ、日本語で説明をしてくれたりしました。ロシア人学生の優しさや温かい心遣いを感じました。モスクワでは、自由時間がとても多かったので、交流を深めることができて良かったと思います。


    9月24日  モスクワ大学にて学生交流会

    学生交流会では、日本人学生が事前研修会で企画したプログラムを行いました。ロシア人学生も多く集まってくれて、日露学生双方が楽しみながら、お互いの交流を行えていたと思います。
    日本人学生が浴衣や柔道着を着たり、コスプレをして、日本の伝統的な文化や現代の文化を伝えました。ロシア人学生にはとても人気だったと思います。また、けん玉やおはじき、折り紙などの日本の伝統的な遊びを日露学生双方で行いました。
    多くのロシア人学生と日本人学生が交流でき、また、何より日露双方の学生が楽しみながら、学生交流会を行えたのは非常に良かったと思います。時間は短く感じましたが、その分内容も充実していたと思いますし、お互いの学生の心に残る交流会であったと思います。


    9月25日  モスクワを出発し、サンクトペテルブルクへ
    あっという間にモスクワ日程を終え、この日はサンクトペテルブルクへと向かいました。空港には多くのロシア人学生が見送りに来てくれました。

    9月26日  バルチカ工場(ビール工場)見学・サンクトペテルブルク市内視察

    サンクトペテルブルクでは、まずバルチカ工場の見学に行きました。ビールを製造する非常に規模の大きな工場で、ヨーロッパ方面を中心に大量のビールを輸出しているとのことでした。経済的にも、ロシアが発展していることを実感する体験でした。
    その後、エルミタージュ美術館の見学をし、日本の総領事館を訪問しました。総領事館では、サンクトペテルブルク大学の学生やワガノワバレエ学校の学生との交流会を行いました。総領事館を訪問したことはもちろんのこと、サンクトペテルブルクの学生と交流もでき、とても楽しく、非常に良い経験となりました。



    9月27日  サンクトペテルブルク大学にて学生交流会
    サンクトペテルブルク大学の学生とも学生交流会を行いました。日本語の授業に参加する形で、様々なクラスのロシア人学生と交流を行いました。午前中は下級生のクラスで授業に参加し、午後からは上級生のクラスで政治・スポーツ等についてのディスカッションを行いました。
    9月28日  メドヴェージ村日本人捕虜慰霊祈念碑建立除幕式

    この日は日本人捕虜慰霊祈念碑建立除幕式に出席するため、サンクトペテルブルクからメドヴェージ村に向かいました。日露戦争時、およそ1800名の日本人の方がこのメドヴェージ村に捕虜として送られてきました。村立郷土博物館にも、当時の資料が残っていました。
    除幕式では、日本人学生1人1人が慰霊祈念碑に対して線香・献花をさせて頂きました。当時の日本人捕虜の方はメドヴェージ村の方々の優しい心に触れ、日本から遠く離れたこの地で一体どのような思いで暮らしていたのだろうかと、様々なことを考えてしまいました。尺八の献奏は心に響き、亡くなられた19名の方々も久しぶりの日本の音楽を安らかに聴いてくれているように感じました。祈念碑は、100年も昔に日本人捕虜の遺骸を日本に帰すために丁重に荼毘に付したロシアの人々の厚意の証として、これからもメドヴェージ村に残り続けるものと思います。
    式典終了後には、村立郷土博物館にて私達日本人への歓迎パーティーを開いて頂きました。メドヴェージ村ではモスクワやサンクトペテルブルクとはまた違った雰囲気の、非常に穏やかな村であり、ロシアという国の多様さを実感することが出来ました。
    9月29日  全ての日程を終え、日本へ帰国

    ロシアミッション最後の日は、サンクトペテルブルクを出発し、モスクワを経由して、日本へと帰国しました。帰国直前は私を含めどの日本人学生も、「まだ帰りたくない」「また絶対にロシアに来たい」と言っていました。
    サンクトペテルブルク、モスクワでロシア人学生の友人と別れを告げ、長いようでとても短かったロシアミッションは無事終了しました。


    ロシアミッション全体を通じて

    今回、このロシアミッションを通じて多くの日本人学生が、ロシア人学生と交流を行えたことは、非常に良いことだったと思いました。モスクワ、サンクトペテルブルクでの学生交流会の内容も充実しており、日露双方の学生が仲良くなるのも、とても速かったと思います。事前研修会からの日本人学生の準備はもちろんのこと、ロシア人学生の協力も、このロシアミッションには不可欠なものであったと思います。今回のロシアミッションの成功は、日本人学生の力だけでなく、ロシア人学生の力が合わさった上での成功であると思います。そういった意味で、日露双方の学生が、お互いのために、1つのことを成し遂げるというこのロシアミッションは、大変素晴らしい事業であると思いました。

    帰国後も何人もの日本人学生がメールや手紙で、ロシアミッションを通じて知り合ったロシア人の友人とやり取りを続けているというのも、ロシアミッションの大きな財産の1つであると思います。学生時代に知り合った友人とは、おそらく社会人になってからも友達のままであり続けることができると思います。そして将来的に、そういった関係を更なる日露関係発展のために役立てることが出来ると思います。

    現在、ロシアという隣国に対する私達日本人の感覚は、まだまだ偏ったものであるといわざるを得ないと思います。北方領土問題をはじめとする両国間の未解決問題は、必要以上に日本とロシアを、引き離してしまっているのではないかと感じます。地理的な観点だけでなく、経済的な観点からも、ロシアと日本は協力していくべきパートナーであると思います。発展していくロシアという隣国と、いつまでも今のままの関係でいるのはもったいないようにも感じました。やはり、少しでも多くの日本人に、ロシアについて興味を持ってもらいたいと感じます。実際に行ってみたからこそわかるロシアという国の良さを、もっと色々な人に知ってもらいたいなと思いました。この経験を生かし、今後も日露双方のために、役に立てるように尽力していきたいと思います。

    最後となりましたが、このような貴重な機会を与えてくださった外務省の皆様、日露青年交流センターの皆様、そして日本JCロシア友好の会の皆様に御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

    オススメ記事

    All right reserved, Copyright(C)
     Japan Russia youth Exchange Center 2000-.